fc2ブログ
topimage

2023-12

ノエルホームの家づくり ―新築の場合― - 2013.03.21 Thu

ied1.jpg
ノエルホームの家づくりの様子を現場写真でご紹介します。

施主は宮城県柴田町のO様。ご長男一家と同居するにあたり、二世帯住宅を新築することになりました。
そのO様邸新築工事の様子です。

地盤調査 - 2013.03.21 Thu

建物の基礎を支える地盤の調査は、家づくりの重要な一歩

ied2.jpg

スウェーデン式サウンディング試験により、地盤の状態を調査し、解析します。
もし、軟弱地盤などの問題があれば、地盤改良あるいは基礎の改良工事をする必要があります。

基礎工事 - 2013.03.21 Thu

ied3.jpg

配筋検査 - 2013.03.21 Thu

ied4.jpg

日本住宅保証検査機構(JIO)の検査員が基礎の配筋検査をしています。
ひとつひとつ、入念にチェックします。
もちろんJIOの検査を受ける前には社内検査もします。複数の、しかも第三者のチェックが入ることで、それだけ間違いの回避ができるということになります。

ノエルホームではJIOの瑕疵担保責任保険に入っています。工事中2回の検査を行い、10年間保証するというシステムです。

ヘッダー式配管 - 2013.03.21 Thu

給水の配管は、ヘッダー式配管を採用しています。

ied5.jpg

ヘッダー式配管は、ヘッダーという集中分岐管を介してそこから直接各水栓に分配する方式です。枝管ができないために、水圧がどの水栓でも均一で安定します。管はウィルスボという合成樹脂なので、耐用年数が長く、赤水の心配もありません。

建前 - 2013.03.21 Thu

ied6.jpg

基礎工事が終わるといよいよ建て方開始。一度に大勢の大工が現場に入り、あっという間に家の形が見えてきます。基礎までは平面的だったものが、実寸大で立体になる感動的な時です。

屋根の施工 - 2013.03.21 Thu

-1- ひとつめの垂木
屋根の一番高い箇所である棟木から桁にかけて垂木を取りつけます。

ied7.jpg


-2- 野地板として構造用合板を張る
これが一層目の屋根です。

ied8.jpg


-3- 気密シートを張る
野地板に気密シートを張ります。住宅の気密性を確保する大切な工程です。ここでシートをけちったり、雑な仕事をすると、計算通りの気密性を保てません。シートを重ね合わせる「のりしろ」の部分を大きくとって、しっかり気密をとります。
ノエルホームの気密測定の数値については専門家も驚きますが、特別な秘密があるわけではありません。手間を惜しまず、丁寧な仕事の結果なのです。

ied9.jpg


-4- 断熱材を入れる
野地板の上に、60㎜の断熱材(発泡スチロール)を隙間なく張ります。

ied10.jpg


-5- 気密テープで入念に断熱材のジョイント、隙間を埋める

ied11.jpg


-6- ふたたび垂木

ied12.jpg


-7- 垂木の間に断熱材を入れる
垂木の間に厚さ25㎜の断熱材を再び入れます。断熱材は合計85㎜です。

ied13.jpg


-8- 2層目の垂木の上にふたたび構造用合板
「2回屋根を作る」というイメージです。

ied14.jpg


-9- 板金工事
板金工事を終えて、美しく仕上がりました。

手間はかかりますが、ここまでしてはじめて「本当の外断熱工法」だと思っています。
一生に一度の買い物、財産ですから、こういうところこそ、妥協しないことをおすすめします。

ied15.jpg

耐震パネル - 2013.03.21 Thu

ied16.jpg

建築地は宮城県南部。宮城県沖地震の発生が懸念される地域です。それだけに施主様の耐震性能への関心は高く、地震の揺れを吸収する「制震ダンパー」を組み込んだ耐震パネル(STパネル)を取りつけることになりました。

宮城県の建築指導 - 2013.03.21 Thu

ied17.jpg

宮城県は過去に大きな地震の被害もあり、建物の強度などについて、岩手県より厳しいチェックがあります。検査に来た宮城県職員は、この地域ではじめて見る断熱工法や基準法以上の金物工事、そして耐震パネルにとても驚いていました。検査の仕事より、個人的な興味で熱心に見たり聞いたりしていたのが、印象的でした。

JIOによる検査 - 2013.03.21 Thu

ied18.jpg

JIOによる検査の2回目です。おもに金物が適正に使われているかなど、構造体に関する検査を行います。

窓の取りつけ - 2013.03.21 Thu

ied19.jpg

窓を取りつけます。しっかり気密シートを張ったうえで、気密テープできっちり隙間をなくします。

気密測定 - 2013.03.21 Thu

ied20.jpg

工事途中とお引き渡し前の2回、第三者機関による気密測定を行いました。念入りに気密工事をした後の測定です。今回の測定士は宮城県の人です。「こんな気密のいい家は初めてだ!!!」と大騒ぎしていましたが、我々にしてみれば、いつもと同じ、当たり前の数値。「いつものことよ~」と胸を張った社長と棟梁ですが、腹のほうが出ている二人なのでした。

断熱工事 - 2013.03.22 Fri

ied21.jpg ied22.jpg


ノエルホームの断熱工事です。厚さ60㎜の白い板状の断熱材で家をすっぽり包み込みます。さらに窓周りに発泡ウレタンを吹き、気密テープを張り、念には念を入れた気密・断熱工事を行います。

外壁工事 - 2013.03.22 Fri

ied23.jpg

選んだ外装材は、外断熱工法と相性のいい、耐久性にも自信があるガルバリウム鋼板です。色は悩みに悩みましたが、家族会議の結果、アイボリーに落ち着きました。

完成 - 2013.03.22 Fri

ied1.jpg

外壁を貼り終え、外部の木部を塗装したら、足場を外します。全貌が見えるこの瞬間は、何度経験してもドキドキわくわく、花嫁の父が花嫁姿の娘をみる気分です。

内部の工事の様子はあらためてレポートします。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

NOEL HOME

noelhome

Author:noelhome
高性能を自然素材で
個性を重視した提案型注文住宅

有限会社ノエルホーム

岩手県盛岡市西見前11-163-4 TEL&FAX 019-637-2883

.

◆トップページ (1)
◆作品集 (23)
◆コンセプト (16)
◆ノエルホームの家づくり (15)
住宅新築の場合 (15)
リフォームの場合 (0)
◆よくあるご質問 (18)
ノエルホームの家の特徴 (9)
価格について (4)
設備について (3)
保証・アフターサービス (2)
◆NOEL NEWS (9)
◆展示場・見学会のご案内 (1)
◆会社概要 (1)

リンク

お問い合わせ

資料請求・お問い合わせは、こちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム